巷のニュースとか色々な情報を見ていると、
あれは身体に悪いから食べないほうが良いとか、
これは太りやすいから食べないほうが良いとか色々な情報がありまして、
このチャンネルでも結構そういう話はしているんですけど、
そうすると結局「じゃあ何を食べれば良いんだ」ってわからなくなっちゃうんですよね
そんなん言ったら何も食べるもの無いじゃんって言われることも結構あるんですけど、
そこで逆転の発想で、何を食べれば良いのかじゃなくて、
何もかも食べれば良いんだって考えれば良いと思うんですよね
加工食品もスイーツも食べるけども、新鮮な野菜もお肉もお魚も食べる
1日30品目というように、色々なものを何もかも食べる事を意識していれば、自然とバランスが摂れてくるんですね
だから「何もかも食べる」って簡単なようで結構難しいことなんですが、
それが健康のためにも良いという科学的なデータもあるので、
今日はその点を解説していきます。
【参考文献】
00:00 オープニング
01:33 食べ過ぎは良くないが一口も食べるなとは言ってない
02:25 何もかも食べる法のメリット
05:15 食事の多様性が高い国の方が健康で寿命が長い
06:43 上げ膳据え膳ではなく自分で料理すべき理由
#食事制限
#食事管理
#ダイエット計画
個別の筋トレメニュー作成や食事サポートもココナラで承っています!
筋トレメニュー作成
筋トレ&食事サポートダイエット版
筋トレ&食事サポート太りたい版
筆者:村上哲也
日本ダイエット健康協会 認定ダイエットインストラクター
医薬品登録販売者
健康管理士一般指導員
サプリメントアドバイザー
公式HP:
Twitter:
YouTube: